ここでは墓地を購入する際に、押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。
どれも知っておいて損はしないことばかりなので、ぜひ理想のお墓選びに役立ててください。
墓地は大きく分けて、公営墓地、民間墓地、寺院墓地の3つが
あります。
どれも特徴がありますので、それぞれの
を見てみましょう。
公営墓地
都道府県や市町村が管理・運営している霊園です。
都立霊園や市営墓地など、場所によって呼び方は色々です。
- 石材店を自由に選べるため、何社でも話を聞いたり、見積りを取ったりして、対応の良し悪しを比べることができる。
- 毎年支払う管理料がとても安い。
- 空きが出てからの募集になるので、抽選になり競争倍率も高く、またある程度の大きさは希望できても場所は選べない。
- その都市の居住年数や、お骨が必須、など資格制限が多い。
(つまり、生前に買っておくことはできない。)
民間墓地
公営墓地とは対照的に、民間企業が管理・運営している霊園です。財団法人や宗教法人などが経営主体の代表となっています。
- 好きな場所や墓石を選べたり、宗教も自由、生前購入も可など、ほとんど制限がない。
- 駐車場や休憩所、バリアフリーなど、施設やサービスが充実している。
- それぞれの霊園で指定石材店が決まっているため、ほとんど選ぶことができない。
- 一般企業なので、霊園によって経営・管理面での安定度の差が大きい。
寺院墓地
いわゆる「お寺」の境内にある墓地です。
購入する=その寺院の信徒(檀家)になる、ということになります。
- 管理者である住職に、葬儀や法事など直接いろいろと相談することができる。
- 街中にも数多くあり、比較的アクセスが良い。
- 宗教や宗派、墓石の形、指定石材店など、制限される事柄が多い。
- 管理費とは別に、お布施や寄付などを檀家として納める義務がある。
近年、墓地を買われた人が、決めた理由第1位として挙げるのが「アクセスの良さ」です。
ひと昔前は、お寺以外の墓地は郊外にしか造られませんでしたが、最近は小規模ながらも駅近など、交通の便が良い霊園も増えてきています。
お参りに通うのも元気なうちはいいけれど、歳を重ねて車を運転しなくなったり、足腰が弱くなってしまうかもしれない、など、
将来的なこともふまえた上で、立地条件を考えた方がいいでしょう。
見学の際、霊園によってはタクシー代を負担してくれたり、石材店が送迎してくれるサービスもありますが、一度は実際に自分の足で家からいったいどれぐらいかかるのかを、しっかり確認しておくことをオススメします。
安くても数十万円はする買い物ですから、とても重要で
デリケートな部分です。
主な費用を把握しておきましょう。
永代使用料
墓地(土地)を使用する権利料です。
おおむね地価を基準としているので、同じ大きさの墓地でも都心は高く、逆に地方は安く、となります。
また角地だったり、東向き・西向きなど方角でも値段が変わったりもするので注意しましょう。
墓石工事料
墓石の原材料・据え付け工事・基礎のコンクリート・文字彫刻など、土地以外で墓石に関する料金です。
使用する石材の種類や、デザイン・形によって細かく金額が分かれているので、石材店と打ち合わせの時に、見積りを出してもらいましょう。
ローン払いも可能なところが多いです。
年間管理料
墓地の管理のために毎年支払う料金です。
永代使用料と墓石工事料は最初だけですが、こちらは墓地を購入した年から発生し、使っている間はずっと支払い続けることになります。
施設が充実していたり、園内の清掃が行き届いている所は、やはりその分高めに設定されています。
その他諸費用
必須ではありませんが、お坊さんのお経料や法要施設の使用料等、法事を行う際にかかる費用というのもあります。
寺院墓地では不透明な所もあるので、事前に聞いたり、一覧表をもらったりして明確にしておきましょう。
販売している石材店のホームページや広告のチラシは、表記があいまいな所(総額ではなく工事料のみ、など)があります。
お墓を建てるには果たして全部でいくらかかるのか、必ず確認することが大切です。
公営墓地は誰でも自由に出入りできるので問題ありませんが、
指定石材店が決まっている民間墓地・寺院墓地についての注意点です。
霊園の規模にもよりますが、指定石材店の数はだいたい1~20社くらいが一般的です。
初めから希望の石材店がその中にあれば良いですが、ない場合はどの石材店に案内・説明してもらうかは運任せとなります。果たしてそこが信頼できる石材店かどうか、見極める大事なポイントとしては、
- 安易な値下げ、大幅な値下げをしない
- きちんと要望通りの見積り、図面等を提案してくれる
- 保証制度などアフターサービスが万全
- 全国規模の業界団体に加盟している(「全優石」や「日本石材産業協会」など)
- 親身になって相談に乗ってくれる誠実な対応
などが挙げられます。
特に最後の点は大切で、一方的に説明しだしたり、強引に契約を勧めてくる石材店には要注意です。
そういった所は、過剰な電話や訪宅などしつこい営業活動をする可能性も高いので、簡単に住所や電話番号を教えないほうが無難でしょう。
一度申込をしてしまうと、あとから石材店を変えることは難しいので、気を付けてください。
納得のいく墓地・石材店が見つかりましたら、いざ申込となります。
ここでのポイントですが、だいたいの霊園は「仮申込」ができます。
1区画だけですが気に入った場所があれば、2~4週間くらいの期間、予約することが可能です。
手付け金も要りませんし、キャンセル料も一切かかりません。
人気の区画もあるので、いったん押さえておいて、その間に家族や親戚に相談したり、他の候補の霊園を見に行ったりするのもひとつの方法です。
焦らずにしっかりと検討することが大切でしょう。
人々のライフスタイルに合わせてここ数年、
墓地も大きく変わりつつあります。
その特徴をいくつか紹介しましょう。
1㎡前後の大きさが主流
近年、少子化や核家族化の影響で、同じお墓に入る人数が昔に比べて少なくなってきています。
ですので、田舎にあるような大きなお墓でなく、お骨は4~6体ほど入れられれば充分、
というニーズが多く見られます。
墓地のタイプや墓石の形もさまざまですので、詳しくは「墓石もいろいろ」をご覧ください。
永代供養墓
親族が代々引き継いでお参りをする一般的なお墓と違って、
霊園・お寺が代わりに供養・管理をしてゆくお墓です。
これも前述と同じ背景で、将来跡を継ぐ子供や、面倒を見てくれる親戚がいない人向けのお墓として、近年増えています。
値段は安めで、他人と同じ場所に納骨したり、年月が経ったらお骨を土に還したり、などタイプも色々なので、もし興味があればそれぞれの霊園・お寺で聞いてみましょう。
「合祀墓」「納骨堂」「供養塔」など、呼び方もさまざまです。
withペット
人間と同じように亡くなったら火葬をして、お骨を同じ墓地に埋葬する、という考えです。
ペットは家族の一員なので、一緒に眠りたいという要望が高まって、いま現在急速に全国的に拡がりつつあります。
公営墓地と寺院墓地ではほぼNGなので、主に民間墓地にて多く見られます。
そして霊園ごとでも、例えば墓石に人同様に名前を刻んでよいとか、ペット専用の集合墓があるとか、形式にも違いがあるので、希望しているのであれば確認してみましょう。
バリアフリー
新しく造られた墓地はほとんど対応しています。
車イスを常備し、園内は極力フラットにした造りに。
傾斜がある土地では、階段以外にスロープと手すりを、
もしくはエレベーターが完備してある所も。
敷地が広い、または坂の多い霊園などは、奥に行けば行くほどお参りも大変になっていきます。
自分たちの将来的なことや、お参りに来てくれる他の親族や知人のことも考慮して、足を運びやすい場所を選びましょう。
以上が墓地を選ぶ上で、大切となる主なポイントです。
当たり前のことですが、日常品の買い物とはわけが違います。
焦らずじっくりと充分に相談・検討をして、悔いのない一生モノのお墓を、ぜひ作りあげてください。